日本企業に於ける総務部は、諸事雑多な業務を担当する「何でも屋」的見方をされています。
「総務」の由縁は、「総て」の「務め」を司る部門ですから
組織の中で明確な担当部部が無い仕事は、総て総務部門が管轄する事になります。

総務は、企業活動に必要な全てのリソース(人・物・金)に関与していますが
存在を誇示する事なく、企業の活動基盤を支えている「影の経営」部門です。

組織は人です。経営とは突き詰めると人のやる気度をいかに高めるかにつきます。
社員のやる気を鼓舞し、モチベーションを高める役目は
各組織やチームマネジャーの仕事ですが

動機付けを支える環境(ハーズバーグ流に言えば衛生要因)を整えて
社員個々の知力を組織の知力に引き上げ、会社力を高める基盤を創るのは
「組織プロデューサー」たる総務部門のミッションでもあります。

「なぜ総務がそんな仕事をしなくてはならないの?」
「それは経営企画部門とか社長室の仕事でしょ」といった声も聞こえてきます。
こうした発言をする人は「総務は雑用係」の意識があり
経営とは戦略的で高尚な仕事故に、縁の下の総務が出る幕では無い!
との勘違いをしている人達です。

私の持論は、総務は雑用係ではなく
会社の事業活動を円滑に推進出来るように働く人を科学し
ワーカーの想いや行動を客観的に分析し、改善策や諸施策を実践する事で
働く人達のやる気を高めてゆく「リソース活性化戦略部門」として「場」の創造
並びに構築機能、つまり「経営」を支える事が総務部門の重要なミッションと考えています。

総務人は、総務部門が果たすべきミッションの成果を出せるよう
日々鍛錬と努力を惜しんではなりません。

勿論、ルーティン業務たるオペレーション総務、管理総務も重要です。
それらの業務基盤を盤石にした上に
戦略総務としての高付加価値業務貢献を果たしてゆく事が必要です。

日本企業のマネジメント層にも、「総務は経営」との認識を持ってもらい
総務部門の業績評価軸として、経営支援力並びに実践力を問うような時代になってもらいたいと思います。

記事投稿 岡田

「総務革命エバンジェリスト」
元スクウェアエニックス米国法人社長、本社総務部長2018/1に株式会社HLD Labを立ち上げ
幸福価値創造コンサルタントとして活動中。併せて、一般社団法人日本ライフシフトト協会理事で活動中